
※レッスン中は、お電話に出られない場合がございます。その際は、折り返しお電話させていただきます。
倉敷市で個人レッスンのピアノ教室をお探しの方へ
倉敷市(玉島)にあります玉島コンブリオ音楽教室は、こんな個人レッスンのピアノ教室です。
- 基礎の習得を重視したレッスン(基礎=ブルグミュラー、ソナチネ程度が弾ける。または、学校で合唱の伴奏が務められ、加えて楽譜が読めることと定義しています)
- 信頼関係を構築することを大切にしています、そのために生徒の話をじっくり聴くことを心掛け、生徒さん「居場所」を確保しています
- スタインウェイグランドピアノ&ボストングランドピアノの2台のグランドピアノでレッスンをしています。「いい音」が聴き取れる耳を養うことで「いい音」が奏でられます
- 個人レッスンだから生徒さんの習熟度に合わせたレッスンを提供しています
- 「10分間練習」によって日々の練習が習慣化され、自発的に練習に取り組めるようになります
- 基礎が身についていると、楽譜が読めて指もある程度動くのでいくつになってもピアノが弾けます!
- ピアノでの経験が、勉強やスポーツなどにも好影響を及ぼします(集中力・継続力・責任感etc)。そのような将来を豊かに「生きる力」を育みます etc
つぎのような方が通っておられます
- ピアノを基礎からしっかり身に着けたい方
- 学校の先生やお友だちからも一目置かれ、ちょっとカッコいい所を見せたい方
- 合唱の伴奏を任されるようになりたい方
- 楽譜が読めるようになり、新しい曲や好きな曲を弾けるようになりたい方
- 本番に向けての集中力・計画力・継続力が身につけたい方
- 本番で実力を発揮する「本番力」が身につけたい方
- ピアノを通して、将来を豊かに「生きる力」を身に着けたい方 etc
こんなお悩みありませんか?
- ピアノを弾きたい!でも「練習の仕方」がわからないので、練習ができずに困っている・・・
- ピアノが上手になりたいけれど、お友だちは遊んでいるのに自分だけピアノの練習なんて、私も遊びたい!
- (ピアノのことにかぎらず)自分が思っていることを言いたいけれど、先生や親に怒られそうだからガマンしている、だからありのままでいることができず “居場所”がなくて悲しい・・・
- (お母さん)ピアノを習いたいと子どもが言ったとき、いざピアノを買って習わせてもつづかなかったらどうしよう?と二の足を踏んでしまう
- (お母さん)子どもが家で練習するとき、私はピアノができないから練習を見てあげられないことを心配している etc
実は、どのお子さんも意外に私たちが気づかないところで親や先生など大人に本音が言えずガマンしていたり、ありのままでいられる自分の居場所を探しています。
または「ピアノが弾けるようになりたい!」、「何か自信を持ってできるものが欲しい」、そう思いながらも“今さら習っても遅いんじゃないか”と諦めている方も少なくありません。
これまで、当ピアノ教室に通って来られた生徒さんの中にも、そのような悩みを抱えていた方がおられました。
しかし、その生徒さんたちも当ピアノ教室で個人レッスンを重ねるにつれ、はじめた年齢に関わらずピアノが上達していき、やがては学校の伴奏を任されたり、先生や周りのお友だちからも一目置かれるようになっていきました。
その姿からは、たくましさや自信の表情が見て取れます。
もしあなたが、基礎からしっかり楽しくピアノを弾けるようになりたいとお考えなら、しかも、お母さんが練習を見なくても自らピアノに向かい練習して欲しいとお考えなら、どうか2,3分お時間を取って、これからお伝えすることをお読みください。
読むだけで、効果的にピアノが上達するヒントを掴んでいただけると思います。
ご自分に合わせたピアノ教室をお探しの方へ
はじめまして、倉敷市玉島でピアノ教室「玉島コンブリオ音楽教室」を主宰しております原田理絵と申します。
私は、2000年にくらしき作陽大学音楽学部音楽学科フルート専攻を卒業し、次の日に結婚、8月には長男を出産いたしました。
そんな目まぐるしく環境が変わっていく中で、2001年4月に「ピアノを教えてほしい」と当時小学生の女の子が生徒さんとして来てくれたのをきっかけに ピアノ教室をはじめました。
あれからもうすぐ17年が経とうとしています。
これまで音楽の楽しさ、ピアノの楽しさ、魅力をたくさんの方にお伝えしてきました。
私がピアノをはじめたきっかけは、幼稚園の先生がピアノを弾く姿に憧れたことでした。
でも私はピアノはとっても好きですが、小さい頃は楽譜を読むのが苦手でなかなか上達できず苦労しました。
学校の伴奏もしたかったけど、一度も選ばれることもなく、ちょっぴり悲しい思いもしてきました。
しかし今となっては、ピアノでのさまざまな経験が私の人生を豊かなものにしてくれたと感じています。
だからこそ多くの方に、ピアノを通じて豊かな人生を送っていただきたいと願い、日々のレッスンに向き合っております。
ピアノが上達する子しない子、その違いは?
- 「ピアノを習わせたいけれど、ウチの子はうまくなるでしょうか?」
- 「せっかくピアノを買ってもつづかなかったどうしよう・・・」
- 「私はピアノができないから、ウチでは練習を見てあげられない・・・」
このような声をお母さん方からお伺いすることがあります。
ピアノは、決して安い楽器ではありませんよね。
それゆえに、せっかく買ってもつづかなかったり、上達できないことがあるとしたら、教室に通わせることも迷われることと思います。
しかし私のこれまでの経験から申し上げると、つぎの3つのことを意識して練習を行なえば、どんな生徒さんも必ず上達することができます。
その3つとは、
- 1. 基礎の習得
- 2. 効率的、効果的な反復練習
- 3. 精神面での安心、居場所の確保
です。
基礎の習得とは?
当ピアノ教室では、ピアノの基礎をつぎのように定義しています。
- 楽譜が読める
- ブルグミュラー、ソナチネ程度が弾ける
- または、学校で合唱の伴奏を務められる
技術的には、決して一朝一夕でできるレベルではありません。
しかしピアノを習いはじめたら、当面はこのレベルの技能をめざしてレッスンを行なっていきます。
とりわけ「楽譜が読める」ようになることは重要です。
楽譜が読めることで、おうちでも自分で譜面を見ながらピアノの練習ができます。また楽譜が読めると、好きな曲の楽譜を見ながらピアノが弾けることもあります。
そうして、自分の好きな曲が弾けるようになると、ピアノがどんどん楽しくなって、ピアノに対するモチベーションが高まります。
そのため当ピアノ教室では、楽譜が読めるようになるための理論的なレクチャーや、楽譜を見ながら、その楽譜に書かれている音階を移調して演奏するレッスンなども行なっています。
「10分間練習」をお勧めしています
やはり技術の習得には反復が欠かせません。
ですので、お家での継続的な練習が技術向上の土台になります。
しかしそうは言っても、毎日30分も1時間も練習しなければいけないわけではありません。
特に小さいお子さんなら、集中が持続する時間は限られています。またお友だちと遊んだり、宿題をする時間もありますよね。
そこでお勧めしているのが「10分間練習」です。
たった10分と思われるかもしれませんが、効果はバツグンです。
1日10分であっても、1週間では約1時間練習することになります。
それが1ヶ月、2ヶ月と積み重なっていくことの効果は、ご想像いただけると思います。
何より、お子さんが負担なく練習ができ、そして練習をする習慣が身についてきます。
10分間であれば、学校から帰ってお友だちと遊ぶ前や、お母さんがごはんを作っている間、お風呂に入る前などに時間が確保できます。
そうして、毎日定期的な時間に練習をする習慣をお子さんに身につけさせてあげてください。
楽譜が読めて1日10分間の練習であれば、お母さんが練習を見てあげなくても、お子さんは自発的にピアノに向かって練習をはじめます。
お母さんが言う前に「ピアノの練習終わったよ」の声が聞けることと思います。
心から安心できる居場所を確保
ピアノが上達するためには、優れたレッスンメソッドだけでは十分ではありません。
実は、お子さんが安心してレッスンできる「環境」が何より欠かせません。
お母さん方も、親御さんや学校の先生などに本音が言えずイヤイヤ勉強したり、練習をしたご経験がおありかもしれません。
そんな時、できるならまず自分の話や思っていることを聞いてもらいたいものですよね。
それはきっと、お子さんも一緒かもしれません。
実は、人は否定されたと感じると緊張し、体がこわばり、無意識に心を閉じてしまいます。
しかし逆に、自分の想いを何でも伝えられる環境では安心し、心を開くようになります。
すると表情は和らぎ、積極的にレッスンに集中しはじめます。
私は、すべての生徒さんが上達したい気持ちを心の根底に持っていると感じています。
だから、生徒さんのありのままを受け入れ認めてあげると、生徒さんは自分から率先してピアノに向かいはじめます。
わからないことも積極的に質問するようにもなりますので、スキルの積み残しがなく着実にピアノが上達して行きます。
このような、生徒さんが安心してレッスンに取り組める「居場所」を作ってあげることは、ピアノが上達して行くうえで非常に大切だと私は考えております。
そのため、生徒さんと講師である私がお互いに何でも話せる間柄にまで、信頼関係を丁寧に大切に築いていくことが欠かせないと思っております。
そこでコミュニケーションスキルを学び「全肯定心理カウンセラー」という資格も取得し、レッスンで取り入れるようにいたしました。
いずれにしても、生徒さんが心から安心できる「居場所」を確保してあげることに務めております。
植物は、適切な栄養と水と日光があれば、自然に枝葉を伸ばし果実をつけますよね。
生徒さんを植物に例えると失礼かもしれませんが、ピアノの上達もそれと似ています。
安心してレッスンできる環境があり、効率的・効果的な練習方法で基礎を身につけることができれば、生徒さんは“放っておいても”勝手に上達して行きます。
大切なことは、上記にあげた3つのことを生徒さんに提供してあげることだと、私は考えております。
そこで、あなたにお伝えしたいことがあります
もしあなたが安心して、基礎から着実に身につく個人レッスンのピアノ教室をお探しなら、一度、当ピアノ教室の体験レッスンに参加してみませんか?
当教室の生徒さんは、体験レッスンを受講されてから入会を決めておられる方が多いです。
あなたのためのピアノ教室です!
倉敷市玉島にありますピアノ教室「玉島コンブリオ音楽教室」は、安心して着実にピアノが上達したい方のためのピアノ教室です。
当ピアノ教室では「基礎の習得」を重視しております。
ピアノにおける「基礎」とは、1.楽譜が読めること、2.ブルグミュラー、ソナチネまでの楽曲が弾けること、もしくは合唱での伴奏ができることと考えています。
楽譜が読めてピアノが弾ける基礎的なスキルがあれば、新しい曲をすぐに弾けたり、好きな曲を弾けるようにもなります。
自分の好きな曲が弾けると、どんどんピアノが音楽が楽しくなります!
そのために教材をしっかりと弾けるようにレッスンすることはもちろんのこと、楽譜や音を覚えるために非常に効果的な、楽譜を見ながら移調(キーを上げたり下げたりする)するレッスンなども取り入れています。
また個人レッスンのため、課題曲をしっかりとクリアしたうえで次の単元に進むようにしています。
ピアノが上達するためには、やはり反復が欠かせません。
そこで、おうちでは「10分間練習」を取り入れてもらっています。
1日10分間の練習を継続すると、驚くほど上達します。
「10分間練習」は、生徒やお父さん・お母さんさんにとっても負担がかからず毎日取り組みやすく習慣化しやすいため、着実な上達につながっています。
さらに、ピアノが上達するために必要なのは、指導メソッドだけではありません。
実は、生徒が安心してレッスンできる「環境」が何より欠かせません。
そこで「全肯定心理カウンセリング」という傾聴スキルを用いて、生徒が安心してレッスンに取り組める「居場所」を作ってあげるように心がけております。
人は否定感を感じると緊張し、体がこわばり、無意識に心を閉じてしまいます。
しかし自分の想いを何でも伝えられる環境下だと安心でき、自分の居場所を感じられるようになります。
すると表情は和らぎ、積極的にレッスンに集中しはじめます。
わからないことも積極的に質問するようにもなりますので、スキルの積み残しがなく着実にピアノが上達して行きます。
このように「適切なレッスンメソッド」と「安心して練習ができる“居場所”」を与えてあげられれば、生徒たちは自分からピアノに向かい着実に上達して行きます。
そして練習してピアノが弾けるようになり、先生に褒められるとどんどんピアノが好きになり、ますます練習に向かうのでさらに上達して行きます。
この一連の経験によって、生徒には自信ややりがいが芽生えます。
そしてそれは、勉強やスポーツなど他の面にもよい影響をもたらしてくれます。
また合唱の伴奏を任されることで、学校の先生や周囲のお友だちから一目置かれるようになったり、本番に向けて“集中的・計画的・継続的”に練習することや“ここ一番”での「本番力」を発揮できること、そうして課題を乗り越える「成功体験」は、これからの人生を強くしなやかにたくましく生きる“礎”になってくれると私は考えています。
だからこそ当ピアノ教室では、ピアノが弾けるようになることはもちろんのこと、ピアノを通じて将来を豊かに「生きる力」を育むことを大切に日々レッスンをご提供しております。
原田先生は、じっくりと丁寧にあなたの話を受け止めます。
安心して、一緒にピアノ弾いてみませんか?
体験レッスンのながれ
1.体験レッスンのお申し込み
お電話かメールで「体験レッスン受講希望」の旨をご連絡ください
2.体験レッスンの日時を確定
ご希望日時と空きスケジュールを確認しまして、体験レッスンにお日にちを確定いたします。
3. レッスン当日:カウンセリング
- 今日は、どんなことを楽しみに体験レッスンに来られましたか?(*^_^*)
- 体験レッスンを受けるうえで、不安なことはありますか?
- これまでピアノを習った経験はありますか?はじめてですか?
など生徒さんおよび、おうちの方にそれぞれに質問をさせていただきます。
カウンセリングは生徒さんのことを理解し、信頼関係を築くうえで重要な時間だと考えております。
ですので、いろんなお話を伺いたいと思っています。
もちろん「カウンセリング」と言っても、堅苦しいものではありませんので、話したいことをありのままお話しくださいね。
4. ピアノの体験してみましょう
体験レッスンの内容は、あらかじめ決まっているわけではありません。
ピアノがはじめての方も、習っていた経験がある方も生徒さんのスキルやご要望に合わせてレッスンいたします。
楽しみながらピアノを弾いてみましょう。
5. レッスンのまとめ
教材をお見せしながら、体験レッスンの内容をご説明するとともに、今後レッスンを継続される場合のレッスンの流れについてもご説明させていただきます。
体験レッスン受講料
3,000円(30分~45分程度)
体験レッスンのお申し込み方法
レッスンは予約制となります。ご予約は、お電話から承っております。
※レッスンのご予約は、受付順にお取りしております。ご希望の方は今すぐご予約いただき、レッスン日時を確定させてください
お電話でのお申し込み
080-1939-2388 [受付時間:10時〜22時] にご連絡いただき、体験レッスンの受講希望日時をお伝えください。
ネットからのお申し込み
お申し込みフォームに必要事項をご記入いただき、送信してください。
お申し込み時点では、まだ予約日時は確定しておりません。 ご希望のレッスン日時を確認のうえ、レッスン日時確定のためのご連絡をさし上げます。
※レッスン中は、お電話に出られない場合がございます。その際は、折り返しお電話させていただきます
玉島コンブリオ音楽教室へのアクセス
岡山県倉敷市玉島1丁目2‐34‐1(玉島図書館すぐ近く)
ご推薦いただきました

コンブリオ…イタリア語で生き生きと。
子供達が生き生きとした表情で音楽を楽しんでいる、それを実感することの出来る音楽教室です。ピアノを学ぶ生徒達にとって中々体験する事の難しい、大勢のアンサンブルで音楽を共有し、息を合わせ、方向性を揃え、そうして音楽を皆で作り上げるという貴重な体験が出来るのもこの音楽教室の魅力だと思います。
また、専門であるフルートはもちろん、オカリナといった多方面からの音楽へのアプローチもフレーズの作り方や音楽の自然な呼吸を学べる魅力と言えるでしょう。音楽への導入はもちろん、より専門性を目指す生徒さんや各々のレベルや目標に合わせ、各方面で演奏活動されている講師によるレッスンサポート体制も充実しております。
私も彼女の音楽教室の魅力に惚れ込んでいる1人です。微力ながら精一杯応援したいと思っております。
音楽への第一歩、玉島コンブリオ音楽教室で始めてみませんか?
ピアニスト:堀之内 喜忠
(原田の高校時代のピアノの恩師)
生徒・保護者の方からいただいたご感想
- ちょっと不安な時もあったけど,通ってみてとってもとっても楽しいです。木曜日がとても楽しい日です。ありがとうございます(*^_^*)[谷田 佳奈さん(仮名):小学4年生]
- 予想以上にやさしい先生,教え方もうまくて,いろいろ教えてくれるしすごくいい先生だなと思いました。[野口朔埜くん:小学5年生]
- 楽しく通えています。曲が演奏できるようになって楽しい。ここまでできるようになるとは!!と嬉しく思っています。[川田 恵美さん(仮名):40代]
- 基礎から教えてくださるのでありがたいです。シャープやフラットがたくさんついている曲をとまどうことなく弾いているのにはびっくりしました。[井田 奈々さん(仮名:小学3年生)の保護者さまより]
- ピアノのことをよく知っていておもしろくてやさしい所が大好きです。[森永 華絵さん(仮名)小学4年生]
- その日の気分によってよく左右される本人に合わせてレッスンをしてくれたり、先生が色々な話を聞いてくれて相談にものってくれて、子も親もすごく助かっています。安心して通う事ができています。音楽をすごく楽しんでしているところもすてきです。親身になって話を聞いていただける先生で本当に嬉しいです。[野口朔埜くんのお母さまより]
※プライバシーに考慮し、一部仮名で記載しております
※上記は個人のご感想であり、成果を保証するものではありません
はじめたい今がベストタイミング!
よくお母さんから「今からでは遅いでしょうか?」とご相談をいただくことがあります。
私は「ピアノ専攻で芸大・音大をめざしている」といった高度な技術を求められる場合を除いては、小学校高学年などであってもまったく遅くないと考えています。
ですのでどうか、遅いと思って諦めないでください。
しかし可能なら、できるだけ早くはじめたほうがよいことは脳科学などの見地からも推奨されてはいます。
そして「生きる力」を育むという観点からも、1日も早いほうがいいと思います。
だから「ピアノを習いたい」と思ったときが、一番ベストなタイミングだと思って行動を起こしてください。
もちろんそれは、どの年代の方であってもです。
当ピアノ教室は、個人レッスンのピアノ教室です。
生徒さん、おひとりおひとりのペースに合せてレッスンいたしますので着実に基礎から上達することができます。
そして、ピアノを弾きたいと思っていらっしゃるすべての方に「音楽が奏でられる楽しさ」を、ぜひ体感してほしいと願っています。
継続的なレッスンをご希望の場合
継続的なレッスンをご希望される方は、ご入会ください。
【1回30分、年間40回レッスンの場合】
●ご入会金:5,000円
●レッスン料は、下記のとおりとなります。
- 入門クラス:7,000円 バスティンA赤
- 基礎1クラス:8,000円 バスティンB青
- 基礎2クラス:9,000円 バスティンC黄・Dオレンジ
- 基礎3クラス:10,000円 バイエル下程度(バスティンベーシック1)
- 応用1クラス:11,000円 ブルグミュラー・ソナチネ程度(バスティンベーシック2~4)
※玉島SKEスイートキッズアンサンブル団員・卒団員は、基礎1クラス以降もレッスン料は8,000円です
その他、月2回コース、1回60分コースなど生徒さんのペースに合わせてレッスンいたします。詳細は、お問い合わせください。
よくあるご質問
-
うちの子、ピアノ弾けるようになるかしら・・・
- ピアノは時間がかかるものです。また日々の反復は欠かせないものかもしれません。でも反復といっても1日10分間の練習を積み重ねれば、着実に身につきます。
また生徒は、自分を認めてくれて気持ちが満たされると自発的にピアノに取り組みたくなるものです。そういった信頼関係を構築することがとても重要だと考えているため、レッスンではじっくりと生徒の話を聴くことを心がけています。
-
うちの子、ピアノつづけられるかしら・・・
- 「やってみないとわからない。。。」というのが正直なお答えです。けれど見極めるうえでも一度体験レッスンに参加してみてはいかがでしょうか。
また事前につまづきやすいポイントなどを説明して、安心してレッスンをつづけられるようにアドバイスもしています。
-
どんな先生なんだろう・・・?
- 私自身は,根は本当に優しい先生だと自分で思っています(笑)。
生徒さんや、保護者の方に聞いてみました。
♪予想以上にやさしい先生,教え方もうまくて,いろいろ教えてくれるしすごくいい先生だなと思いました。(野口朔埜くん:小学5年生)
♪ピアノのことをよく知っていておもしろくてやさしい所が大好きです。(小学5年生の女子生徒さんより)
♪その日の気分によってよく左右される本人に合わせてレッスンをしてくれたり、先生が色々な話を聞いてくれて相談にものってくれて、子も親もすごく助かっています。安心して通う事ができています。
音楽をすごく楽しんでしているところもすてきです。親身になって話を聞いていただける先生で本当に嬉しいです。(野口朔埜くんのお母さまより)
豊かな未来は、豊かな音を奏でることから
最後までおつき合いくださり、感謝しております。
当ピアノ教室での体験レッスンが、お子さんの「生きる力」を育む“きっかけ”になると信じております。
お子さんは(大人の方もですが)誰一人、同じ子はいません。
そして、それぞれのペース、それぞれの気持ちがあります。
そんな生徒さんの気持ちに寄り添い、どんな気持ちも否定せず、一人一人を受け止められる存在でありたいと思い、私が今できる精一杯のレッスンをご提供しております。
生活に音楽があったら、とても楽しい。
それも、自分で奏でることができると聴くことよりも“何百倍も楽しい”と、私は感じています。
だからぜひ、音を奏でる楽しさを体験しに来てください。
一緒にレッスンできることを楽しみにしております。
レッスンのご予約は、お電話またはネットから承っております
※レッスン中は、お電話に出られない場合がございます。その際は、折り返しお電話させていただきます